2022/10/21 園小混合クラス, 園小混合クラス工作, 活動紹介
粘土と自然素材を組み合わせて、籠型の小物入れを作りましょう。
最初に柔らかく練った粘土を丸め、真中に親指で穴を空けたら「玉造り」の手法で入れ物を作ります。 追加の少量の粘土で取手の取り付けのための小山を作り、曲げたアケビの蔓を、両橋にボンドをつけて差し込みました。
飾りには、大小さまざまなどんぐりや小枝を使い「顔」や「花」など、テーマを決めて制作しました。
小枝や粘土で髪の毛やリボンを表現したり、木の実で花びらを作ったり・・ 子どもたちのアイディアは、どんどん広がっていくようです。
なお、使用した枝や木の実は全て煮沸済みですのでご安心ください!
アトリエガーデン
来年の来年の干支である「ねずみ」の写真を...
記事を読む
麻ひもで作った鳥かごに、可愛い小鳥を入れ...
小石を使ってかわいいお雛様をつくりました...
1月は2回連続プログラムです。 ...
ルノアールの「はじめての外出」を、水彩絵...
コンテパステルを使って、セーターの絵を描...
シャボン玉遊びの絵本を読み聞かせした後、...
最初に自分の好きなこと・好きな物を言葉に...
おもりの入った発泡球を使って、面白いピエ...
前回作ったオカリナを160度のオーブンで...