2017/9/27 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
自分の手を見ながら、粘土で作ります。
大きさは本物の約半分、彫塑用のブロンズカラーの粘土で作り、木製の台に乗せました。 最初に何枚か、スケッチを描きよく観察した後、手首と手の厚みから作り出します。 指は、親指→小指→中指と、はなれた指から作り、それぞれの違いがはっきり出るようにしました。
小さなヘラを使い爪やしわなど、細かい部分を刻み、最後に指に表情をつけ完成させます。 見て描く事も難しいけれど、3次元的に形を作ることはもっと難しい。
自分の手を色々な角度から見ながら立体感を養いましょう。
アトリエガーデン
前回作った車体と車輪をオーブンで焼き、穴...
記事を読む
色鮮やかな丸いガラスやシーグラスに、1....
エゴン・シーレの「膝を抱える女」の模写の...
車輪のついた車体にマストと帆を付け、風を...
動物のシルエットを1人2枚、切り絵で描き...
最初に短い紙芝居を見ます。 ...
カラフルな花の入った瓶・ボトルフラワーの...
竹久夢二の表紙絵を、アクリル絵の具で2回...
オードリー・ヘプバーンの写真を見ながら、...
プログラムは「アクリル画」です。 ...