2021/10/1 園小混合クラス絵画, 未分類, 活動紹介
パイナップルを見て描きました。
模様や葉っぱの重なりなど、本物を見ながら特徴を確認し「パイナップルらしさ」を描きます。サインペンで輪郭線を描き、3原色の絵の具を混ぜながら、みかん色→黄緑→緑→茶色を作ります。
大きな子にはもちろんですが、小さな子にも沢山発見があったようで、皆興味深そうに描いていました。
アトリエガーデン
本物のピーマンを見て、オーブン陶土で造り...
記事を読む
抽象画で使われる技法(モダンテクニック)...
オードリー・ヘプバーンの写真を見ながら、...
オリジナルな図柄のガラス風鈴を作りました...
車輪のついた車体にマストと帆を付け、風を...
なぜ鳥は飛ぶのでしょう? なぜ飛行機は...
六角がえし(ヘキサフレクサゴン)と、くる...
植物のシープホーン、ホオズキをペンで描き...
1センチ角のひのきの立方体を使って、「生...
この夏、行われた東京オリンピックを描きま...