2021/10/1 園小混合クラス絵画, 未分類, 活動紹介
パイナップルを見て描きました。
模様や葉っぱの重なりなど、本物を見ながら特徴を確認し「パイナップルらしさ」を描きます。サインペンで輪郭線を描き、3原色の絵の具を混ぜながら、みかん色→黄緑→緑→茶色を作ります。
大きな子にはもちろんですが、小さな子にも沢山発見があったようで、皆興味深そうに描いていました。
アトリエガーデン
前回、粘土で制作した頭部分を1週間ほど乾...
記事を読む
鳥や翼竜のように2足で歩く生き物のマリオ...
2本の紐を交互に引っ張ると、するするとの...
前回作ったオカリナを160度のオーブンで...
アライグマの写真を見ながら、木炭で描きま...
こぶたの貯金箱を作りました。 最初に貯...
最初にばらばらの4つの車輪と2本の柱に、...
海のカニの「シオマネキ」を、ロボット風に...
1デシ(10センチ平方)の牛のヌメ革を使...
来年の干支である「犬」を0.3ミリのサイ...