2021/10/1 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
粘土で本物そっくりのシイタケを作りました。
最初に時間をかけていろいろな角度から シイタケをスケッチし、観察した後制作に入ります。
丸めた粘土の塊りの中から、柄の部分を引き出すように作り、全体の形を本物を見ながら整えていきます。 傘の裏のひだや、表面の細かい 凹みや模様を、へらを使って表現していきます。
一見単純な形のシイタケですが、より本物に近づけるには、モチーフに沢山の質問を投げかけ沢山の答えを貰うこと・・。
子ども達に伝わればいいなと思っています。
アトリエガーデン
イグアナの写真を見ながら、最初サインペン...
記事を読む
ロブスターの写真を見ながら、木炭で描きま...
昔の海洋民族が安定性を増すために、船の横...
小学生クラス12月1回目は絵画「虎を...
小さな木製の人形を使って、ミニお雛様を作...
人形型、働く車型のおもちゃを描きます。 ...
粘土を使って、フルーツの載ったバースデー...
最初にスノードームの動画を見てから、パス...
お皿に載ったリンゴとバナナを見て描きます...
「俵転がし」を,今回はいよいよ完成させま...