2021/10/1 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
粘土で本物そっくりのシイタケを作りました。
最初に時間をかけていろいろな角度から シイタケをスケッチし、観察した後制作に入ります。
丸めた粘土の塊りの中から、柄の部分を引き出すように作り、全体の形を本物を見ながら整えていきます。 傘の裏のひだや、表面の細かい 凹みや模様を、へらを使って表現していきます。
一見単純な形のシイタケですが、より本物に近づけるには、モチーフに沢山の質問を投げかけ沢山の答えを貰うこと・・。
子ども達に伝わればいいなと思っています。
アトリエガーデン
「クリスマス」をテーマに、想像画を描きま...
記事を読む
オレンジ、ニンニク、スナックえんどう、ニ...
色鮮やかな丸いガラスやシーグラスに、1....
表題の絵本を読み聞かせして、帽子...
マネの「笛を吹く少年」を模写しました。 ...
アンリ・マティスの「ルーマニアのブラウス...
1デシ(10×10センチ)で、1.6ミリ...
少し固めのマーメイド紙などを用いて、サン...
昔話「おむすびころりん」をモチーフに、紙...
スタンプした手がたを使って、生き物の絵を...