2022/12/2 2022/12/5 園小混合クラス, 園小混合クラス絵画, 活動紹介
粘土をのし棒で薄く伸ばし、竹串で目鼻を描き入れ、自分の顔を作りました。 鏡を見ながら鼻の穴や、まぶた、まゆげ、くちびるなど、それぞれの形を確認してから描きます。
朱か緑の絵の具を付け和紙に写しとれば、意外と簡単に版画を作ることが出来ます。 版下の粘土はプラ板に貼って、乾いてから持ち帰りますので、飾りとして楽しんでください。
(鏡での、鼻と口の確認時のみ、マスクを外しています。)
アトリエガーデン
オーブンで焼いて固める粘土(陶土)を使っ...
記事を読む
毛糸でかわいい雪だるまを作りました。 ...
前回、粘土で制作した頭部分を1週間ほど乾...
万華鏡をテーマにスチレン版画を制作しまし...
最初にふくろうの絵本を読み聞かせし、そこ...
今回はボタンを縫い付けて止めることに挑戦...
白いフェルトボールをベースに、フェルティ...
今月は、アゴと耳が動く獅子舞のオブジェを...
新美南吉の詩「窓」を読んで絵を描きました...
ボール紙を使って、スベースシャトル型の「...