2022/12/2 2022/12/5 園小混合クラス, 園小混合クラス絵画, 活動紹介
粘土をのし棒で薄く伸ばし、竹串で目鼻を描き入れ、自分の顔を作りました。 鏡を見ながら鼻の穴や、まぶた、まゆげ、くちびるなど、それぞれの形を確認してから描きます。
朱か緑の絵の具を付け和紙に写しとれば、意外と簡単に版画を作ることが出来ます。 版下の粘土はプラ板に貼って、乾いてから持ち帰りますので、飾りとして楽しんでください。
(鏡での、鼻と口の確認時のみ、マスクを外しています。)
アトリエガーデン
小さな木製の人形を使って、ミニお雛様を作...
記事を読む
最初にばらばらの4つの車輪と2本の柱に、...
本物のピーマンを見て、粘土で造ります。 ...
1.5ミリのアルミ針金を使って、自転車を...
オリジナルの組み紐台を使って、カラフルな...
さまざまな形の接続部品やボルト、ネジ、電...
今年も最後の活動は、「おかしの家」づくり...
公園で、いろいろなどんぐりを見かける季節...
万華鏡をテーマにスチレン版画を制作しまし...
風景写真を見ながら、ペンで描きました。 ...