2022/12/2 2022/12/5 園小混合クラス, 園小混合クラス絵画, 活動紹介
粘土をのし棒で薄く伸ばし、竹串で目鼻を描き入れ、自分の顔を作りました。 鏡を見ながら鼻の穴や、まぶた、まゆげ、くちびるなど、それぞれの形を確認してから描きます。
朱か緑の絵の具を付け和紙に写しとれば、意外と簡単に版画を作ることが出来ます。 版下の粘土はプラ板に貼って、乾いてから持ち帰りますので、飾りとして楽しんでください。
(鏡での、鼻と口の確認時のみ、マスクを外しています。)
アトリエガーデン
スポンジで紙を濡らして、絵の具をつけると...
記事を読む
洗い流し(ウォッシング)という手法で、絵...
今年も最後の活動は、「お菓子の家」づくり...
額縁付きの、クリスマスツリーの飾り絵を作...
青墨(薄い墨)と濃い墨の濃淡を使って「魚...
石膏像「アポロン」を木炭で描きました。 ...
竹久夢二の表紙絵を、アクリル絵の具で模写...
天然ひのきを卵型に削りだしたひのきたまご...
アライグマの写真を見ながら、木炭で描きま...
昔の海洋民族が安定性を増すために、船の横...