2022/12/2 2022/12/5 園小混合クラス, 園小混合クラス絵画, 活動紹介
粘土をのし棒で薄く伸ばし、竹串で目鼻を描き入れ、自分の顔を作りました。 鏡を見ながら鼻の穴や、まぶた、まゆげ、くちびるなど、それぞれの形を確認してから描きます。
朱か緑の絵の具を付け和紙に写しとれば、意外と簡単に版画を作ることが出来ます。 版下の粘土はプラ板に貼って、乾いてから持ち帰りますので、飾りとして楽しんでください。
(鏡での、鼻と口の確認時のみ、マスクを外しています。)
アトリエガーデン
「書」をデザインしました。 ...
記事を読む
ヒマワリの花を見て,黒のサインペンで描き...
あらかじめビンの外枠を描いた紙に、ビンの...
暖かそうな耳当てと、顎で結ぶための紐のつ...
粘土製の手作りタイヤを使って、ゴム動力で...
素焼き風に仕上がる「はにわ粘土」を使って...
来年の干支である「猪」の紙はんがを作りま...
銅、真鍮、アルミなどの金属の板や針金を使...
なましアルミの板に釘を金槌で打ち、へこま...
車輪のついた車体にマストと帆を付け、風を...