2017/9/27 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
自分の手を見ながら、粘土で作ります。
大きさは本物の約半分、彫塑用のブロンズカラーの粘土で作り、木製の台に乗せました。 最初に何枚か、スケッチを描きよく観察した後、手首と手の厚みから作り出します。 指は、親指→小指→中指と、はなれた指から作り、それぞれの違いがはっきり出るようにしました。
小さなヘラを使い爪やしわなど、細かい部分を刻み、最後に指に表情をつけ完成させます。 見て描く事も難しいけれど、3次元的に形を作ることはもっと難しい。
自分の手を色々な角度から見ながら立体感を養いましょう。
アトリエガーデン
1センチ角のひのきの立方体を使って、「生...
記事を読む
パステルと色鉛筆を使って制作します。 ...
青墨(薄い墨)と濃い墨の濃淡を使って「魚...
耐熱性にすぐれたファイバークラフトペーパ...
丸い紙には丸い物を、長い紙には長いもの(...
長い手足を動かして歩く「クモ」のおもちゃ...
毎年恒例の、秋の木炭デッサンです。 普...
カラフルなアリストロメリアの花を見て描き...
紙を折り畳んで切る「切り紙」をした後、染...
16センチほどの四角い箱に、面白い世界を...