2019/10/29 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
自然の材料を使って、スタンド式の飾り絵を作ります。 テーマはどうぶつの顔です。
まずは縁にマスキングした板に、平筆を使ってアクリル絵の具を塗り、乾かした後でテープを剥がします。 スライスした木の枝、どんぐりや豆類などを使い、色を塗った板の上に好きな動物の顔を表現します。
目の位置、鼻の位置を微妙に変えることで、表情がどんどん変わっていきます。 何度も試して気に入った表情を見つけてから、ボンドで接着しました。 最後に作品を見てスケッチをしています。
アトリエガーデン
ゴッホの「星月夜」を、水彩絵の具を使って...
記事を読む
最初に前回の続きの動くおもちゃ「クモ」の...
竹久夢二の表紙絵を、アクリル絵の具で2回...
色々なお店が建ち並ぶ「街」を想像して描き...
白い紙は地表の世界、黒い紙は地中の世界。...
レモン、きゅうり、おくら、じゃがいも、ペ...
水墨画風に花を描きました。 カラー...
今月は2回連続プログラムとして、廃材など...
1センチ角のひのきの立方体を使って、「生...
フェルトを使って、好きな動物の指人形を2...