小学生クラス4月1回目・模刻「ピーマン」

PXL_20250402_121135086~2

本物のピーマンを見て、オーブン陶土で造ります。

手で触ってカタチをさぐり、まず紙に描きます。
ヘタの反対側を観察すると、3つか4つのとんがりがあり、その数で膨らみが構成されていることに気付きましょう。
ヘタのカタチが、五角形か6角形かも調べます。

粘土は房の数に分割し、一つ一つの形を作り貼り合わせ、全体のカタチを作ります。
ヘタやお尻の部分、表面の凸凹も小さなヘラを使って形作って行きました。
「こんなにじっくりピーマンを見たの初めて!」

そう思うくらい、じっくり観察してみましょう。