2022/4/1 2022/4/15 小学生クラス, 小学生クラス工作, 活動紹介
長い手足を動かして歩く「クモ」のおもちゃを作ります。 (都合により今回は、2回連続プログラムへ変更しました。)
中心部に大小4個の車輪をつけ、その車輪が回ることで、ずれた軸の棒が足を押し上げて動く仕組みになっています。 (子どもたちは機関車の車輪に似ていると思ったようです。)
8本の足のうち中心の4本がバラバラに動き、まるで歩いている様に見えます。
28個の棒や車輪などの木材と、32個のアルミやネジなどの金属を組み合わせて作ります。
組み立てには金槌やドライバーを使用しています。 道具を上手に使えるようになりましょう。
アトリエガーデン
天然ひのきを卵型に削りだしたひのきたまご...
記事を読む
オーブンで焼く陶芸です。今回は2回連続で...
自然の材料を使って、スタンド式の飾り絵を...
今年も最後の活動は、「お菓子の家」づくり...
高さ7センチ程の卵型の発泡スチロールに布...
美味しそうなハンバーガーを貼り絵で作りま...
竹久夢二の表紙絵を、アクリル絵の具で2回...
人形型、働く車型のおもちゃを描きます。 ...
カラフルな花の入った瓶・ボトルフラワーの...
竹久夢二の表紙絵を、アクリル絵の具で模写...